スタッフブログ
ワイドアルミのスタッフが日々を綴る!個性豊かな記事やリフォームのお役立ち情報を発信中!

<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2025/05/15
みなさま、こんにちは! 総務部のサザーランドです(^^♪ 5月に入り暖かい日が多くなってきましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。 わたしはようやく4月からの子供の進学や新生活に慣れてきたところです! さて今回は、先日幕張メッセで行われた【エクステリア×ガーデンエキシビジョン...
Read more
2025/05/13
営業部の北村です。 春爛漫、風薫る5月とは よく言ったものですね。 草花や樹木が清々しい季節に 心が躍ります。 そんないい季節はあっという間に 過ぎ去り、ジメジメした梅雨や 年々記録的な温度上昇の猛暑を 迎えます。 今のうちに準備しておきたいですね。 結露や室内温度の安定を...
Read more
2025/05/05
皆様、こんにちは! ワイドアルミ工事部の加藤です。 今回は我が家のテラスとウッドデッキを改修するので、その様子をお知らせ出来ればと思います?こちらが既存となるテラスとウッドデッキです。今回はテラスをそのまま使い造作工事になりますが、テラス囲い(サンルーム)にしたいと思いま...
Read more
2025/05/02
こんにちは、ワイドアルミ営業プランナーの四元です。 最近、自宅で春から夏にかけてのお花の植え替えを行いました。 買ってきたお花の1つがこちら(写真のピントが合ってないですが^^;) 『オダマキ』の『ピンクペチコート』という品種です。 他にもいろんな品種が売られていたので迷...
Read more
2025/04/25
工事部笹花です。 春を迎えて暖かく過ごしやすい季節になりました。 しかし、自分はこの季節があまり好きではありません。 なぜなら、花粉症だからです! 窓を開けたくても開けれず、洗濯物を外干ししたくてもできずに困っています。 もし、自分と同じような悩みがある方は是非、ワイドア...
Read more
2025/04/25
こんにちは 営業部の松井です。 本日はサッカーの話題です! ワイドアルミは、スポーツを通じて、地域社会への貢献や子どもたちの夢のサポートを目指し、F・マリノススポーツクラブのサステナブルオフィシャルパートナーを務めています。 その横浜FマリノスがACLEのベスト4をかけて4月...
Read more
2025/04/21
総務の佐藤です。 3月29日(土)に『2025 F・マリノススポーツクラブTHANKS DAY』に参加しました! 弊社ワイドアルミは、F・マリノススポーツクラブのサステナブルオフィシャルパートナーとして5年目を迎えております。 昨年に引き続き、エンジョイミニサッカーに参戦です! 今回は営業...
Read more
2025/04/14
総務部の廣瀬です。 3月11日(火)・12日(水)に、富山県高岡市に本社を構える建材メーカー 三協立山株式会社 三協アルミ社の本社/工場視察研修に参加しました。 ワイドアルミでは、三協アルミ社のカーポートやフェンスなど、主にエクステリア製品を取り扱っています。 工場では、アルミ...
Read more
2025/04/09
こんにちは。営業部金澤です。 会社近くの桜が満開になり通勤時には癒されております。色とりどり、沢山のお花が咲き、空の色もより青く感じますね。 さてこのたび、横浜フラワー&ガーデンフェスティバルのコンテストのガーデニング部門に応募いたしました。 5月3日土から5月5日月まで、...
Read more
2025/04/04
こんにちは。 総務部の石橋です。 桜の花が咲き始め、春の訪れを感じますね。皆さま元気にお過ごしでしょうか。 いきなりですが、【株式会社ワイドアルミは2050年カーボンニュートラルの達成に向けて、脱炭素化に取り組むことを宣言します!】 弊社は横浜市の脱炭素取組宣言制度の取組...
Read more
2025/03/27
営業部の北村です。 すっかり暖かくなってきましたね。 いろいろな花か咲き始め いよいよ春本番ですね。 みなさまは 花粉症は大丈夫でしょうか? 春風邪などひいては いませんでしょうか? 春が来ればこれから先 必ず暑い夏がやって来ます。 今年も猛暑が予想されています。 今から...
Read more
2025/03/21
こんにちは! 総務部のサザーランドです(^^ すっかり春の陽気で桜のシーズンがやってきましたね♪ 新たなスタートを切る方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私自身、この時期は毎年気分も晴れやかになり何か新しいことにチャレンジしてみたくなります。 今年、我が家は子供が小学校に...
Read more
≪前のページへ || 1 | 2 | 3 | ... | 111 | 112 | 113 || 次のページへ≫